音楽をする、それを人に聴かせる、という仕事に就かせてもらっている。 また、よりよく音楽を奏でたいという若い人たちに、ちょっとした刺激を与えたりして、成長をお手伝いする、という役目も担っている。 教える場合は、一回きりではなくて、何年間か、相手と向き合うチャンスが与えられることが多いので、時間をかけながら、様子や反応をみながら。...
オランダ留学中に古着屋さんで買った重い、重いコート。 デザインは可愛いし、生地の厚さもお気に入り。 勿体無くて日本に連れて帰ってきて、でもやっぱり重量があり過ぎるし、着るには疲れる。売るにも重過ぎる。なので先日思いきってクッションにリニューアルしました。 昨日、敷物の羊毛毛皮が少しちぎれたのを見つけて なんとなく閃いて...
世界的に有名な演奏家のパフォーマンスが、(私は特に悪かったとは思わないけれど)たぶん人々にそれほど感動されなかった事実があって、 それ以来、人を感動感激乱舞させる演奏とそうではない演奏について、何が違うのか?ということを考え続けている。...
昨年秋の夜明け前コンサート、また桃山カトリック教会でのチャリティコンサートで集まった寄付金を、ネパールの垣見一雅氏に送っていたその使い途について、今日嬉しい報告が届きました。 以下、垣見さんからのメールです。 昨年10月3日付で私の銀行口座にお振込を頂きありがとうございます。...
うちのアトリエの窓には 引っ越してきて直ぐに描いた「生徒募集」の看板を置いていた。 アトリエの隣は公園で、誰かブランコでも乗りながらこの看板見ないかな?なんて思って描いた。 最近、窓のすぐ横に植えられた、くすの木がにょきにょきと3階の窓全体を覆い尽くすまでに大きく成長を遂げ、 3日ほど前に これじゃさすがに埋もれて見えないよね、と...
何度目かのカレーマイブーム。 京都の美味しいカレー屋さんに久しぶりに行って、また絶妙なバランスのスパイスの奥深さにハマってしまいました。 新たにスパイスも大量に買い足しました。 今日のは辛い!辛すぎる!! 美味しいけれど。 暑いーー
オススメ度 7点(10点満点中) ロルカ関連本から 数年前に「1984年」で再ブームだったオーウェルに手を出してみました。 面白い切り口からの「おとぎばなし」だと思うし ここ数年の世界情勢、歴史などデクラスのされ方から 「新・動物農場」なんてセンスのある人なら書けるんじゃないかな。...
今年に入ってから 以前からやってみたかった、ワインと音楽をコラボしたコンサートを企画公演している。 といっても、うちのアトリエでこじんまりと。 ワインをセレクトしてくれるのは友人になったのはもう20年ほど前になるかしら。鈴木さんだ。鈴木さんはフランス語専門の語学の先生。...
2024年9月13日 夜明け前コンサートvol.4 @大阪・谷町 山本能楽堂 出演者さま、応援スタッフ、会場の山本能楽堂様はじめ皆さまの多大なご厚意により チケット販売、及び特別なご寄付など合わせ 86,816円集まりました。 2024年9月29日 鎮魂のためのコンサート @京都・伏見 カトリック桃山教会 こちらもお客さまのご厚意により 46,520円のご寄付が集まりました。...
京都桃山でのコンサートが終わりました。 これでわたしの長い夏の予定が終了しました。 お疲れさまでしたー!!! 一応無事に。 7月ぐらいから走り続け、、 ちょっと無理なんじゃないの?と思う時もあったけれど、なんとか生き延びました。 課題も色々あるけれども 現実を受け入れつつ やっていくしかない。 秋はまた 水戸室内管弦楽団や...